小さな発見:国立大学

今回、全国の国立大学を調べてみて、気づいたこともいくつかあった。全国区の有名な大学や自分の近くの大学は知っていても、遠い地域のことはまだまだ知らないことも多いのだなあ。

一つ目は、弘前大学だ。

青森県の国立大学が青森大学ではなく弘前大学って、始めて気づいた。普通、県庁所在地に大学ってあるものだと、思い込んでいた。

弘前大学の沿革を調べるとHPでは次のように掲載されている。

弘前大学は、1949(昭和24)年に弘前高等学校、青森師範学校、青森医学専門学校、青森青年師範学校弘前医科大学を母体として、文理学部教育学部・医学部からなる大学として発足しました。その後、学部や組織の設置、整備等を経て、現在では5学部、8大学院研究科、2研究所、4学内共同教育研究施設等を備える総合大学として運営されています。

弘前と青森のいくつかの学校が合併して発足している。現在のキャンパスは弘前市に集約されているようだ。でも、なぜ青森市ではなく、弘前市なの?という疑問を検索してみたら、青森県の歴史に関係しているというようなアンサーが載っていた。ちゃんと歴史を調べないといけないんだね。

 

二つ目の発見は、奈良県の国立大学である。奈良県にある国立大学は「奈良女子大学」と「奈良教育大学」で、国立の「奈良大学」はないんだ。

一方、調べてみると私立の「奈良大学」が1969年(昭和44年)に開学されている。また、「奈良県立大学」は、昭和28年に夜間の短期大学として始まり、平成2年に「奈良県立商科大学」に、平成13年に「奈良県立大学」になっている。「奈良大学」が私立だと、ちょっと紛らわしいね。

奈良県立大学」の学部を調べると地域創造学部のみで、どちらかというと文科系の大学のようだ。他にも「奈良県立医科大学」があり、医学系の公立大学はある感じ。

ただ、工学系・理学系・薬学系の大学は見当たらない(奈良女子大学には理学部と工学部があるが)。奈良県の理系国公立大学を目指す男子生徒は、他県の大学に行くしかないようだ。大阪や京都が近いから問題ないのかなあ。